| 
 
 
|  |  
| 沖縄は本土に比べて、四季の変化に乏しく一年を通じして夏・夏・夏・冬の二季といった感じです。 夏の間はもちろん冬でも太陽がでれば紫外線が強いので日焼け対策は一年中必要となります。
 |  
| 
1月〜2月雪は降らないけど沖縄の冬となるシーズン。大陸から吹いてくる風が強くなる季節なので予想気温より体感温度は低く感じられます。那覇市内ではダウンジャケットにマフラーやブーツを履いている人を見かけますがどうでしょう?長袖シャツにトレーナなどがあれば大丈夫と思われます。3月〜5月太陽が出る日はかなり暑い沖縄の初夏となるシーズン。GWは観光客で一年のうち一番賑わう時期となります。GW過ぎると沖縄は梅雨に入りますが本土の梅雨と違い一日中雨となる日は少ないでしょう。朝夕はまだ涼しいので羽織るものが1枚あると安心。6月〜10月
本土より1月以上早く梅雨が明け真夏が4ヶ月以上も続くシーズン。ノースリーブ、半袖Tシャツ、短パンでOKです。但し、ホテルやレストランなどのお店は冷房がかなり効いているので羽織るものがあれば安心です。11月〜12月真夏が終るが太陽が出ればまだまだ初夏を感じるシーズン。曇りや雨の日は少し肌寒く感じることもあるので、半袖Tシャツ+パーカーやトレーナーがあると安心。真夏の観光客がひと段落をむかえるので旅費も混み具合もダイバーにとってはよいシーズンです。 |  
 
 
| オススメの服装 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |  
| 最高気温 | 19.1 | 19.2 | 21.3 | 24.0 | 26.4 | 29.2 | 31.3 | 30.9 | 29.9 | 27.5 | 24.2 | 20.9 |  
| 服装の目安 | 長袖シャツ&トレーナー、 上着、フリースなど
 | 長袖シャツ& 羽織るもの1枚
 | 半袖Tシャツ、ノースリーブ等 下は短パンでOK
 | 半袖Tシャツ& パーカーなど
 |  
 
| ダイビングスーツの目安 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |  
| 平均水温 | 20.2 | 20.0 | 20.6 | 22.4 | 23.9 | 26.0 | 27.8 | 27.9 | 27.2 | 26.1 | 23.9 | 21.8 |  
| 3oワンピース |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  
| 5oワンピース |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  
| 5oワンピース+フードベスト |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  
| 5oツーピース or ドライスーツ |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  |  ※ 寒さや暑さの感じ方は個人によっては異なります。服装やダイビングスーツは目安としてご覧下さい。
 
 
 
| ダイビングの見所 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |  
| 沖縄本島万座エリア | 透明度アップ | 透明度は一年を通して15〜20メートル以上 |  |  
| マダラトビエイ回遊 | ハナ イカ
 | 魚影が濃くなりハゼなども観察しやすくなる | マダラトビエイ |  
| コブシメ産卵 | 幼魚のシーズン | 大物・回遊魚遭遇率アップ |  |  
| ウミウシ交接 | クマノミの産卵と保育 |  |  | ウミウシ交接 |  
| ネムリブカ | サンゴの産卵 | ネムリブカ |  
| ボート上やビーチで観察 | ザトウクジラ回遊 | 沖縄各所でウミガメ産卵 |  |  |  
 |